んー目が疲れた!いやいや充実した時間だった
こんばんは。マネジメント歯科衛生士の辻村香恵です。
疲れた!というよりも今日は、充実した1日だったな!んー最近目を酷使している気が・・
と、先日、ゴットハンドこと高橋ミカさんのミッシボーテでセミナーを受けてきました。
スタッフさんの心優しいご指導により、施術もマスター出来感謝しております。
ありがとうございました!
って、え?歯科衛生士がなにやってんの?
と思いますよね(笑)
私は、患者様に喜んで頂くため、長い時間オフィスホワイトニングをした後の患者様や、仕事でパソコンや、日頃から携帯をみている患者様のために、お疲れが少しでもとれるようにと学びに行ったわけです。
それを、歯科衛生士でもマッサージか出来るようになれば歯医者嫌いな人も減ると思ったわけです。
そう、あなたも思いませんか?
口腔内のクリーニング+リラックスして帰って頂ける。マッサージ中はリラックスして頂いてもいいですし、日頃の愚痴や、歯医者の不安に思っていることをお伝えしていただく時間となります。
お口だけでなく、私生活のアドバイスが出来たら信頼関係と深まるのではないかと・・・思ったわけです。
でね、案の定私もマッサージを勉強し、施術してもらったわけですが、目の周り。
痛い!!!
痛いこと痛いこと(涙)
現代社会では、パソコン、携帯はほとんどの方が使用し、毎日何時間も見ていると思います。
そして、冬は特に目の疲れが起こりやすいと言われています。
なぜなら、冬は1番空気が乾燥し、涙の分泌量が少なくなるからです。そのため、常に目が乾いている状態になり、必要以上に目に負担がかかってしまいます。ひどくなりますと、首や肩のこり、ひどい頭痛も引き起こされます。普通に仕事をしたり、日常生活を送るのも辛い状態になります。精神的にもイライラし、良いことなし!です。
私達歯科衛生士も、拡大鏡などを使い、細かいところまで患者様のプラーク歯石をおとりしています。痛みを極力与えないように、齒、歯茎を拡大してクリーニングにあたっています。
そのため、目の披露は半端ないです。
ですから、ここで!
マッサージの手法はお伝え出来ませんが、日ごろの空き時間で出来ることをお伝えしたいと思います!
上の画像にもありますように、眉毛の眉頭のツボを親指でプッシュしますと目が爽快になります。
ここです。(スッピンで申し訳ございません。)
机に肘をつけ両手の親指でこの位置を痛気持ちいいぐらいに押しますと目の周りの疲れがとれます。また、眉毛の全体を指で挟むとむくみや疲れがとれます。
現代社会では、テクノロジーが進歩が著しく、切っては切れない環境です。
女性の5割以上の方が寝た状態でスマホを操作しているそうです。男性も同じでしょう。
携帯をみない。パソコンを使わない。など難しい!といいますか、なかなか出来ないと思いますので、
少しでも皆様の目の疲れが癒やされますように。
眉頭のツボ押しはおすすめです( ´◡` )
0コメント