お口の中って…黄門様より‥(漢字の変換笑)
おはようございます!
マネジメント歯科衛生士の辻村香恵でございます。
さて、さて、皆さま
仕事や合コン、はたまたパーティーで…
いろんな人と直接会う機会が多ければ多いほど気になるのが、初対面での第一印象ではございませんでしょうか。
外見はもちろん、ニオイや清潔感に気を配るのも大切ですよねえ。
私は人一倍嗅覚がいいものですから、「この方、長年歯のクリーニングしてないな。」とか、「この方、歯周病やな。」「この方、虫歯だらけやな。」「この方、胃が荒れてますな。」「この方、昨日ニンニク食べはったな。」
などなど、臭いでお口の臭いでジャッジ!
我ながらの嗅覚、素晴らしい(笑)
でね、そんな第一印象を大きく左右するかもしれない衝撃の事実!
「口の中は肛門よりも汚い!?」って一体どういうことお?
「口の中は肛門よりも汚い」ってどういうことお?
これはですね!
口腔内には約500種から700種という、腸内フローラ(腸内細菌叢)に匹敵するほどおびただしい数の常在細菌が生息しています。
これは糞便の細菌密度と比べ、歯垢(プラーク)——いわゆる歯糞の細菌密度の方がはるかに高いということを示しておりましてん。
この菌の数がいかにすごいかお分かりいただけますでしょう。
一説には、歯を全く磨かない人の口の中には1000億個以上、細菌がいると言われております。
どっひゃー!!!!
細菌は、目には見えませんけん、専門の機械でみますと恐ろしい。
これな。⚠位相差顕微鏡で撮影させて頂きました患者様のプラーク、または、歯周ポケット中の細菌です。
おぞましいお写真どすえ。
あまり、患者様も直視してくださらないのですが‥
(患者様にはショックを与えてしまうかもしれませんので、ここは話し方、説明の仕方は苦労します。気をつけています。)
細菌の感染経路についてはまだ明確に分かっていないことも多いのですが、生まれたばかりの赤ちゃんには菌が存在しません。
と、いうことはですね。
親から両親または、祖父母様の口移しや、経口感染(病原微生物の混入した飲食物などを摂取し感染すること)によるものではないかと推測されています。
またある実験では、腸の粘膜を口腔細菌で刺激しますと、お口の中の免疫機構に影響をきたし、抗体を産生することがわかりました。
どういうことかといいいますと、「口腔内の情報は全身に伝わり、全身の情報は口腔に伝わる」ということです。
お口の中というのは、皆様が考えているよりもずっとずっと全身の健康に影響を及ぼしている、いわば大切な内臓の一部だということです。
恋人選びの際にはぜひ「歯周病チェック」を!して欲しく存じます。
さて、気になる異性と出会った時、みな様はどこに注目していますか?
顔?外見?それとも内面?これだけは譲れないというポイントが皆様各々あるはずです。
しかし「いい人なんだけど、本当にこの人でいいのかな……」と思うこともあるのではないでしょうか?
私は、私はです。よ。
恋人を選ぶ時は歯周病や虫歯がないか、治療をしているか、ちゃんと確認することをオススメします。
具体的に言いますと、お口の臭いはないか? 歯茎から出血があるか? 赤黒くないか? 歯が黒くなっていたり変色してないか?(先天的に色があります方は別としまして。ここは、専門知識のある方は分かります) 欠けていないか? などをチェックするといいかと思います。
先述したように、お口の中は内臓の一部と言っても過言ではありません。
誰だって内臓が菌まみれの人と付き合ったり、結婚したりしたくないですよね?
歯科衛生士って男性から人気がある職業だとお聞きするんですけど、彼女たちは合コンの時、男性陣のお口の中をしゃべりながらチェックしているんです。笑
近いお席につく方は臭いもそうです。
口内細菌が多いと口臭もきつくなってくるし、お仕事にも影響を与えかねませんから、決して侮れないポイントです。
言い過ぎだと言われるかもしれませんが、私は性病チェックと同じくらい、重要だと思います!
異性にモテたいのであれば、まずは、歯科検診かつ歯のクリーニングをおすすめします!
お口の臭いだけで、「この人ないわー」なんて‥悲しすぎませんか?内面が美しくても、外見が整っていても
「ないわー」なんて‥。
俺、私の何が分かっとんねん。って思われるかもしれませんが、口腔内の環境はそれだけ左右されるかもしれない!と言うことです。
お子様を授かった時、経口感染もあります。Kissでお相手に歯周病菌、虫歯菌感染ります。
どっひゃー!
お口って、お相手様のためにもあると思うんです。
お話する際、自分が気にしてなくてもコンパ、お仕事の商談中臭いがありましたら、集中できません。
臭いにフォーカスしてしまう方もいる。かもしれないと言うことです。
友人と、パシャリ。
今時のアプリはすごい。(笑)
0コメント